アロマとハーブの教室 フレグラントオリーブへようこそ。
当スクールは、
公益社団法人 日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室
特定非営利活動法人 ジャパンハーブソサエティー インストラクター初級養成校
特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会認定教室
です。
<香りとハーブのある暮らし>
人ははるか昔から植物の力を借りて生きてきました。病気のとき、怪我をしたとき、心が病んだ時、そしてお祈りをする時も・・。昔の人々が大切に伝え続けてきた香りやハーブの魅力を私たちも受け継ぎ、健康で心豊かな暮らしをすごしてみてはいかがでしょうか。
フレグラントオリーブでは、アロマテラピーやハーブを日々の暮らしに取り入れ、役立てることができる講座やセミナーを開催していきます。実習を行いながらアロマやハーブの楽しさ、心地よさを体感していただけます。
香りのワークショップ
![]() | ![]() | ![]() |
アロマ&ハーブ クラフト講座
2020年10月からの単発講座(各回ごとのお申込みになります。)
NO | 日程 | 内容 | 定員 | 費用 |
1 | 10月11日(日) 13:00~15:00 | チンキについて ハンガリーウォーターの仕込み&ローション作り | 5名 | 4.000円 (税込) |
2 | 11月7日(土) 13:00~15:00 | 月桃蒸留 ローション&ハンドクリーム作り | 5名 | 4.000円 (税込) |
3 | 12月5日(土) 13:00~15:00 | ハーブゴマージュ作り ネロリの保湿クリーム作り | 5名 | 4.500円 (税込) |
4 | ||||
5 |
季節のアロマ&ハーブケア
季節ごとの様々な不調を精油の香り成分やハーブに含まれるフィトケミカルでケアしましょう。
お肌のこと、体調のこと、こころのことなど、セルフケアの方法をお伝えします。
抗酸化力や免疫力アップの食生活のお話しも・・。
アロマやフィトケミカル成分を取り入れて、お肌つやつやウィルスに負けない元気なからだ作りの講座です。
第一回目は冬編(11.12.1月)です。
お申込みの際、ご都合の良い日を選びお知らせください。
NO | 日 程 | 定 員 | 費 用 |
1 冬編(11~1月) | 11月15日(日)13:00~15:30 オンライン講座 11月22日(日)18:30~21:00 | 15日 5名 | 各5.000円(税別) |
2 春編(2~4月) | |||
3 夏編(5~7月) | |||
4 秋編(8~10月) |
クラフト講座
NO | 日 程 | 内 容 | 定 員 | 費 用 |
1 | 10月24日(土) 13:00~15:00 | クローゼット・タンス用 アロマストーン | 5名 | 2.500円(税別) |
2 | 11月14日(土) 13:00~15:00 | フルーツポマンダー | 6名 | 2.500円(税別) |
3 | 11月29日(日) 13:00~16:00 | クリスマスガーランド | 6名 | 5.000円(税別) |
4 | 12月6日(日) 13:00~15:00 | みつろうのエコラップ | 6名 | 1.600円(税別) |
5 | 12月19日(土) 13:00~15:00 | しめ縄作り | 6名 | 3.800円(税別) |
※注 都合により、日程と内容が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
学習時間 | 各講座 2~3時間 |
受講料 | 各回払い(消費税・教材費込み) |
定員 | 4~6名(2名様より開催) |
締切 | 各開講日10日前 (キャンセルポリシー 3日前20% 、前日50%、当日100%) |
アロマの教室
![]() | ![]() | ![]() |
初めての方のためのアロマテラピーレッスン
アロマテラピーにご興味があり、体験してみたいという方のためのクラスを定期的に開校しております。
アロマテラピーの歴史、精油について、使用方法などの他、精油を使ってアロマクラフトを体験していただけます。
(冬季はルームスプレー、夏季は虫除けスプレー)
日時 | お一人様でも対応させていただきます。ご都合のよい日時をお知らせください。 |
費用 | 2.000円(税込価格) 事前にお申し込みが必要です。お問い合わせフォームより、またはお電話で承ります。 |
AEAJアロマテラピー検定対応講座
アロマテラピー講座は、毎日の暮らしの中でご自身やご家族、お友達と一緒にアロマテラピーを楽しみ、健康維持に役立てるために正しい知識を習得出来る講座です。独学では学べない実践とレクチャ-により、理解度が増します。
アロマテラピーを基礎から学んでみたい方、AEAJ検定試験にチャレンジしたい方、アドバイザー資格取得を目指す方におすすめです。
フレグラントオリーブ 日曜コース 10:00~12:00 | ■(初回2021年1月10日より) 日程 1/10、1/24、2/7、2/21、3/7、3/21、4/4、4/18 ■定員 4名 ■申込締切 12月20日 お電話、またはHPのContactよりお申込みください。 ■お仕事やご家庭の都合で日程が合わない方は ご相談に応じます。 |
フレグラントオリーブ 水曜コース 19:00~21:00 (夜間) 締め切りました | ■(初回2020年11月4日より) 日程 11/4、11/18、12/9、12/23、1/13、1/27、2/10、2/24 ■定員 4名 ■申込締切 10月20日 お電話、またはHPのContactよりお申込みください。 ■お仕事やご家庭の都合で日程が合わない方は ご相談に応じます。 |
■詳細(各クラス共通)
学習時間 | 2時間/1回 全8回 計16時間 |
受講料 | 41.140円(税込) 内訳 30.800円(実習費込、税込) 別途教材費 10.340円(税込) ■受講料は事前にお振込みをお願いいたします。 ■振込先は、お申込み後個別にお知らせいたします。 |
教材費内訳 | (公社)日本アロマ環境協会 テキスト代2.640円(税込) 精油セット7.700円 (税込) 注)テキスト、精油キットを既にお持ちの方は、事前にお知らせください。 |
定員 | 4名(2名より開講いたします。) |
申込締切 | 12月20日(火) |
■カリキュラム(各クラス共通)
理論 | 理論 精油の基礎知識(精油とは、精油製造法、精油の作用)、 精油のプロフィール(31種類の精油について) アロマテラピーの歴史、 ホームケア論、アロマテラピーのメカニズム・健康学、 アロマテラピー関連法規 日本アロマ環境協会について、アロマテラピーと環境 |
実習 | ルームスプレー、バスソルト、トリートメントオイル、クレイパック、スキンローションなど。 注)都合により日程と内容が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。 |
AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会
アドバイザー資格は、アロマテラピー効用の知識や安全な活用方法、アロマテラピーに関連する正しい法的な知識をもち、社会や一般の人々にアドバイスができる能力を認定する資格です。 アロマテラピー検定1級合格、協会に入会している方ならどなたでも受講可能です。
学習時間 | アドバイザー認定講習会 3時間 |
受講料 | 5.236円(本体価格4.260円+税 テキスト代500円+税) |
日程 | 都度お知らせいたします。 |
必須条件 | アロマテラピー検定1級合格後、(公社)日本アロマ環境協会会員であること。 |
お申込み、お問い合わせはこちらから。
お申込みの際は、講座名の明記をお願いいたします。

ハーブの教室
![]() | ![]() | ![]() |
JAMHAメディカルハーブ検定対応講座
メディカルハーブコーディネーターは、メディカルハーブを楽しむために必要な最低限の知識として、15種類のハーブの安全性、有用性、使い方などを理解し、広めることのできる資格です。ハーブを健康や美容に役立て、QOLを高めましょう。
■2019年8月からの講座日程 月曜コース
月曜コース14:00~16:00 | ■月曜コース(初回8月5日より全5回) ■日程 2019/8/5、9/2、10/7、11/11、12/2 ■定員 5名 ■申込締切 7/25 お電話、またはホームページContactよりお申込みください。 ■お仕事やご家庭の都合で日程が合わない場合、ご相談に応じます。 |
※ お申込み、お問い合わせはホームページContactより、またはお電話で承ります。
■詳細
学習時間 | 2時間/1回 全5回 計10時間 5回目は模擬テスト |
受講料 | 20,900円(税込、材料費込)テキスト代 3.080円(税込) 計23.980円(税込) |
※ お申し込み後一週間以内にお振込みをお願いいたします。振込先はお申込み後お知らせいたします。
■カリキュラム
理論 | 実習 | |
1 | メディカルハーブの世界 ハーブ各論 ウスベニアオイ、エルダーフラワー、エキナセア | ハーブティーの入れ方 ハーブティー試飲 |
2 | メディカルハーブの作用 ハーブ各論 ジャーマンカモミール、セントジョンズワート、ダンディーライオン、ネトル | ハーブティー試飲 ハーバルバス(手浴法) |
3 | メディカルハーブの主要成分 ハーブ各論 ハイビスカス、パッションフラワー、ペパーミント、マテ | ハーブティー試飲 チンキ作り |
4 | メディカルハーブの活用 ハーブ各論 マルベリー、リンデン、ラズベリーリーフ、ローズヒップ | ハーブティー試飲 浸出油(温浸油) |
5 | 模擬テスト |
![]() | ![]() | ![]() |
JHSジャパンハーブソサエティー初級インストラクター養成講座
JHS(特定非営利活動法人ジャパンハーブソサエティ)認定の初級ハーブインストラクター養成講座です。
ハーブの定義から栽培、ハーブ料理、スパイス、ハーブクラフトなど実践中心の楽しい講座です。
庭でハーブを育て成長したハーブを摘み、料理に利用したり、ドライにしてお茶を楽しんだり、美容や健康に役立てたり・・。
また、リースやポプリ、ポマンダー、バンドルズなどクラフト作りを楽しむこともでき、ハーブを暮らしの中のさまざまなシーンで利用することができます。
※フレグラントオリーブのクッキングでは、オーガニックまたは無農薬、合成添加物無添加の食材を利用します。
■2020年4月からの講座日程
日曜コース 午前1単位10:00~12:00 午後1単位13:00~15:00 | |
エキナセアクラス | ■初回4月5日(日)スタート ■2単位/1日 計18単位 ■4/5、4/26、5/10、5/31、6/7、6/28、7/5、7/26、8/9 |
リンデンクラス | ■初回4月8日(水)スタート ■2単位/1日 計18単位 ■4/8、4/22、5/13、5/27、6/10、6/24、7/8、7/22、8/5 |
※ 一日(2単位)の受講ができない方は、もう一方のクラスで受講し、調整が可能です。
※ 日程の都合上、各クラスが重複する日がありますので、予めご了承ください。
※ お申込み、お問い合わせはこちらから。
お申込みの際は、講座名の明記をお願いいたします。

■詳細
学習時間 | 2時間/1単位 全18単位 |
受講料 | ・1回払い 5.500円(税込、材料費込み) ・一括払い(5%割引)94.050円(税込、材料費込み) ・2回分納 48.015円/1回(税込、材料費込み) ・他にテキスト代3.300円(税込) |
※ お申し込み後一週間以内にお振込みをお願いいたします。振込先はお申込み後お知らせいたします。
■カリキュラム
テーマ | 内容 | 実習 | |
1 | ハーブの歴史 | JHS、資格制度について 歴史上のハーブの変遷 | ハーブでバスタイム 入浴剤作り ローズのサシェ、バスソルト作り |
2 | ハーブの育て方 | 土作り、病害虫管理 | 自然素材で防虫剤作り |
3 | ハーブの植物学 | ハーブの化学、分類学 | ラベンダーとカモミールの 手ごね石けん作り |
4 | ハーブの育て方 | 種まき、挿し木 | クッキングハーブの寄せ植え |
5 | 食とハーブ | ハーブクッキング | ジェノベーゼソース作り パスタジェノベーゼ |
6 | ハーブクラフト | ラベンダークラフト | ラベンダーバンドルズ ラベンダーサシェ |
7 | ハーブの種類 | 基本のハーブ60種 | ハーブビネガー、ハーブオイル |
8 | 美容・健康とハーブ | アロマテラピー活用法 パッチテストについて | ハーブの蒸留&ローション作り |
9 | ハーブクッキング | ハーブ&スパイスのブレンド | キャトルエピス、フィーヌゼル ブ、エルブドプロバンス |
10 | ハーブクラフト | ドライハーブを使って染色 | 煮染め(焙煎と倍煎剤) |
11 | ハーブの種類 | 有毒植物について | 種まき、挿し木 |
12 | 美容・健康とハーブ | 各種ハーブティーについて | ハーブティーの淹れ方 ブレンドハーブティー、試飲 |
13 | 食とハーブ | ハーブクッキング | ハーブバター、ハーブチーズ |
14 | ハーブの歴史 | 重要人物と書物について | ハーブティンクチャー作り |
15 | ハーブクラフト | ハーブクラフトの歴史 | キッチンリース作り |
16 | 美容、健康とハーブ | 各種精油について、アロマクラフト | 保湿クリーム作り |
17 | ハーブクラフト | ドライポプリとモイストポプリ | エッグポマンダー作り |
18 | 食とハーブ 修了式 | ハーブクッキング レポート発表 修了式 | ハーブパエリア |
※季節により内容が変更になることがございますので、予めご了承ください。